
Contents
事業内容
Services
事業内容
札幌市の北陽道路工業株式会社は、土木工事 舗装工事 水道施設工事と、多岐に渡る内容の工事でお力になれます。長年の経験による高度な技術力で、安全・適確な施工をお届けします。道内、道外対応致しますので、お気軽にお気軽にご相談ください。

土木工事
土木工事は、建設工事のうち、道路を造る工事のこと。
下水道の配管工事を含むため、いわゆる地面の下の部分を担当する仕事という意味で使われることもあります。

外構工事
造園工事、排水工事、舗装工事など、建造物本体以外の外構物を造る工事を外構工事といいます。

下水道管埋没工事
下水道管埋没工事とは下水道本管を土の中に埋めていく土木作業です。工事を始める前に周囲の環境を十分に調査することが欠かせません。また、場所や条件によって違う施工方法が用いられますが、開削工法と推進工法がメインになります。

バリアフリー工事
公共工事として駅などのバリアフリー改修や、病院・学校等の施設のトイレやスローブなど改修工事、歩道のバリアフリー工事を行っております。

舗装工事
舗装工事とは、人や車が安全に通行できるよう、道路などの地盤面にアスファルトやコンクリートを敷き固める工事です。人や動物、車などが安全に通行できるようにしたり、上下水管を安全に収納したりするだけでなく、街や住宅の景観が美しく保たれるよう配慮した工事も求められます。

アスファルト舗装
アスファルト舗装とは、アスファルトに砕石、砂などの骨材を混ぜて加熱し、敷きならしてローラーなどで転圧する方法です。

コンクリート舗装
コンクリート舗装とは、石と水とセメントを混ぜたコンクリート合材で舗装する方法です。硬くて耐久性があるので、駐車場などの多くはコンクリート舗装が行われています。

特殊舗装
道路や用地の目的に応じて、特殊な舗装を施すこともできます。例えば、アスファルト混合物に顔料を加えて舗装の色を変える着色舗装や、水たまりをできにくくする排水性舗装などがこれにあたります。

水道設備工事
水道設備工事は、水道設備の設置を目的とした作業を指します。一般的に、水道工事と聞くと、トイレの詰まりや水道の問題への対応など、テレビCMで頻繁に見るイメージが浮かびますが、ここで言及している工事は、それとは異なります。主に、水道局が管理する配水管から建物内に給水管を引き込む作業が含まれます。これが水道設備工事の主要な内容となります。

給水管引込工事
給水管引込工事とは、道路に設置されている配水管から給水管を引き、敷地内に水道メーターを設置する工事のことを指します。

屋内配管工事
屋内配管工事とは、水道メーターから風呂やキッチン、洗面台、給湯器などの水回りに配管を延ばして接続する工事のことです。

下水道排水設備工事
下水道排水設備工事とは、排水口から汚水ますへの配管を行う工事です。例えば、屋内配管工事で蛇口の位置を変更した場合、同時に下水道排水設備工事を行い、排水口の位置を変更します。